Android修理

pixel7A 充電50%でも急に電源が落ちる原因はバッテリー劣化!

pixel7A のバッテリー劣化により充電が50%以上あるにも

関わらず急に電源が落ちる症状で修理のご依頼を承りました。

 

 

pixel7A バッテリー交換修理

pixel7A 突如電源が落ちる原因はバッテリー膨張!?

今回はpixel7A をご使用のお客様で使用されてから

2年半ほどの端末となります。

症状は充電が50%以上あるにも関わらず急に

電源が落ちてしまうとのことで日常の使用に

不便な状況とのことでした。

お持ち込みいただいた端末を拝見したところ

端末を大きく押し上げていることはありませんでしたが

バッテリー交換の作業に移りバックパネルを取り外したところ

pixel7A pixel7A バッテリー膨張

このように中のグラフェンシートを持ち上げていることがわかります、、

バッテリーを慎重に取り外したところ1.4倍ほどに膨れており

バッテリーの膨張で内部の電池のサイクルが悪くなっている様子でした。

pixel7A バッテリー膨張

修理後は充電もしっかり溜まり勝手に電源が落ちることも

なくなりましたので、修理完了となりました♪

 

ご来店いただき誠にありがとうございました。

 

当店のAndroid修理の料金一覧はこちら

Android修理

 

ご予約ご質問は下記をクリック!!

オンライン予約はコチラ

気軽にお問い合わせ下さい   メールでのお問い合わせはこちら

 

バッテリー交換はお早めが◎

使用できていても対策は必要!

今回のようなGooglePixel7aのバッテリー故障は製作段階での欠陥が考えられますが、

正常なモデルだと新品状態から徐々にバッテリーの劣化が起こっていきます。

だいたいスマートフォンのバッテリーは2年ほどで劣化が起こってきます。

劣化による一番代表的な症状は、「充電の持ちが悪くなる」というものです。

新品時は一日充電をしなくても使い続けられていたのに、

徐々に減りが早くなってしまい半日持たなくなってしまったり、

1、2時間ほどで充電がなくなってしまうといったようにだんだん劣化が進んでいきます。

怠惰を求めて勤勉に行き着く - 「楽」を極めるシンプルライフ

その他にも、バッテリーが劣化してしまうと、

・充電ケーブルを差しても残量が増えていかない

・発熱や動作不良が起きる

・十分な充電残量がある状態で急に電源が落ちる

・電源が入らなくなる

などといった症状が起きてしまいます。

最初は充電の持ちが悪いだけであっても放置してしまうと

最終的には電源が入らなくなってしまうといった事態にも発展するので、

バッテリーの劣化が体感として感じたタイミングで交換することが好ましいです。

特に今からの夏の時期は外気温が上がることにによるバッテリートラブルが起きやすいので、

お使いの端末のバッテリーが劣化している場合はお早めに交換をご依頼ください。

 

 

スマートクール高の原店/店舗詳細

奈良市・木津川市・精華町周辺 でiPad・iPhone・switch・Android・MacBook 修理店をお探しなら

スマートクール高の原店へ

当店ホームページ

お問い合わせ: 料金が載っていない端末などを知りたい

ご予約:事前予約すると当日の修理において余計な待ち時間がありません

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら