iPhoneSE3 マナーボタンの故障で勝手に反応し続け
日常使用に支障が出ている端末のパーツ交換を
ご依頼いただきました!
iPhoneSE3 マナーボタン交換修理
iPhoneSE3 のマナーボタン故障はかなり不便!?
今回は、iPhoneSE3 をご使用のお客様で
端末をよく落としており、突然バイブレーションが連続で反応してしまう
症状が起き通知等が来た際にマナー状態にできていない事で
かなり不便で直して欲しいとのことで修理依頼を承りました。
早速修理に取り掛かり、今回のパーツは
電源ボタン・音量ボタン・マナーボタンの3つが一体化と
なっているパーツになっておりますので故障していない箇所も
新しくなります♪
修理の時間としては、基盤等の下にケーブルが通っているため
基盤を外す必要があり1時間ほどお預かりさせていただきました!
修理後はマナーボタンの反応も元に戻りそのほかの動作も
全て正常となりました。
ご来店いただき誠にありがとうございました。
当店のiPhone修理料金一覧はこちら
ご予約ご質問は下記をクリック!!
スリープボタンや音量ボタンの故障の時は!?
スリープボタンが使えなくなるとどうなるの!?
・すぐスリープ状態にできない
・スクリーンショットが撮れない(電源ボタン+ホームボタン)
・バッテリーが残ってる状態では電源を切ることができない
・強制リセットできない
などのなかなか必要とされる項目があります。。。
電源ボタンが壊れてしまうと、本当に色々な場面で困ってしまいますね・・。
しかしアイフォンでは、そういうときにもある程度 操作する方法があるんです。
アイフォンには、画面のタップのみで操作が可能になる「Assistive Touch」という機能があります。
設定方法は、
「設定アプリ」→「一般」→「アクセシビリティ」→「Assistive Touch」をタップ。
そして「Assistive Touch」をオンにします。
すると画面に「丸が描かれた灰色の四角いアイコン」が現れたはずです。
そのアイコンをタップすると、下画像のようなメニューが出ます。
(ちなみに、このアイコンはドラッグして好きな場所に移動することができます)
このアイコンから行える電源ボタンに関わる操作は下記の3種類です。
・ロック画面にする
・電源を切る
・スクリーンショットをする
iPhoneをロック画面(スリープ状態)にするには、「デバイス」→「画面をロック」をタップする。
電源を切るには、「デバイス」→「画面をロック」を長押し(約3秒間)
→「スライドで電源オフ」の部分を右にスワイプする。
スクリーンショットをするには、
「デバイス」→「その他」→「スクリーンショット」をタップする。
※電源オフのiPhoneにケーブルを挿して充電状態にすると、iPhoneを起動することができます。
どうやら電源ボタンが壊れた状態では、”強制リセット
(電源ボタンとホームボタンを同時押しする操作)”のみ行なうことが出来ないようです。
スマートクール高の原店/店舗詳細
奈良市・木津川市・精華町周辺 でiPad・iPhone・switch・Android・MacBook 修理店をお探しなら
スマートクール高の原店へ
ご予約:事前予約すると当日の修理において余計な待ち時間がありません