iPhone修理

スマホが水没してしまった時のNG行為は???

スマホが水没してしまった時のNG行為

スマホが水没してしまった時のNG行為は???

iPhone15Pro水没してしまった・・・

 

iPhone15Pro 水没

 

今回、iPhone15Proの水没復旧作業をさせて頂きました。

水没してしまうと、さまざまなパーツ故障に繋がってしまう事が多いです。

 

かなり、多くの方が勘違いしていることが多いのが

iPhoneは防水なんでしょ?と思っている方が多いです。

 

耐水・防水と言っていますが、生活水での基準で考えられている為

湯船・サウナなどのお湯や塩水などには対応していません・・・

完全防水ではないため、水没してしまうと

故障するパターンが大抵です。

 

もし、水没してしまった場合にしてはいけない行為や

適切な対処方法をお教えいたします!!

 

↓メールでのお問い合わせ↓

メールのお問い合わせ

↓お電話でのお問い合わせ↓
0774-39-7445

 

水没した時のNG行為

水没した時のNG行為は・・・

 

スマホが水没してしまった

 

◉電源を入れる

水に浸かってしまった後、すぐに電源を

入れてしまうと、中に残っている水分に

電流が流れてしまい、基盤をショートしてしまい

最悪の場合、スマホが起動しなくなってしまい

データの消失につながります。

◉充電器に繋ぐ

水没して、すぐ充電がなくなったと思い

充電器に繋いでしまう方がかなり多いですが

充電器に繋いでしまうと、電源を入れてしまう時と同じように

ショートさせてしまい、充電器口の反応がなくなってしまったり

最悪の場合、基盤が故障してスマホが起動しなくなってしまいます。

◉水分を取るために携帯を振る

中に、水分が入ってしまった状態でスマホを振ってしまうと

全体的に、水分が広がってしまい

基盤やその他のパーツ故障に繋がります

◉ドライヤーで温めて無理やり乾かす

本体は、熱に弱いICチップなどが搭載されているため

ドライヤーで無理やり乾かしてしまうと

本体が温まってしまい、内部にダメージを与えてしまいます。

冷風に関しても、水分を中に追いやってしまうため

絶対に、ドライヤーなど使用しないでください!!!

 

◉米袋や米びつに入れる

ネットなどに、お米と一緒に密封すればいいとよく

ありますが、お辞めください…

充電器口に、お米が詰まってしまい

取れなくなってしまうケースが多々あり

故障の原因に繋がります。

◉乾燥剤と一緒に密閉容器に入れる

乾燥剤も同じようによく紹介されていますが

基本的にはNGです。

乾燥剤の中に、「塩化カルシウム」という金属の腐食を促す成分を含む物や

「酸化カルシウム」という吸水して発熱する物があり

スマホの乾燥に適していないです。

水没してしまったら、どうすればいいのか

ご紹介いたします!!

 

水没をしてしまったら・・・

一番適切な、方法としては

◉電源を落とす

◉アクセサリー類やSIMなど全部外す

◉表面上の水分を拭き取る

◉風通しのいい場所で自然乾燥させる

◉修理店に持ち込む

が、適切な方法になります。

もし、万が一すぐに修理店に持って行けない場合は

絶対に、電源を入れず

風通しの良いところで乾燥させてから

お持ち込みください!!!

なるべく、早めの水没復旧作業が最適です。

 

 

↓関連記事↓

スマホが水没した場合の対処法とやってはいけないこと

スマホが水没したら絶対にやってはいけないNG行動と対策法

 

スマートクール高の原店概要

=住所=

京都府木津川市相楽台1-1-1

イオンモール高の原 2階

 

=電話番号=

0774-39-7445

 

=メールでのお問い合わせ先=

お問い合わせ

 

=ネット予約=

オンライン予約はコチラ

 

↓前回の修理ブログ↓

奈良県奈良市より iPhone12Pro充電器口交換させていただきました!

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら