奈良市佐保台2丁目 よりAQUOS Rバッテリー膨張でご来店
普段使いされていない端末がバッテリー膨張に。。。
即日修理させていただきました!
AQUOS R バッテリー交換
バッテリー膨張し続けると危険!!
今回は奈良市佐保台2丁目 周辺より
普段使いされていない端末 AQUOS Rのバッテリー膨張で
数日でかなり膨らみ危険な状態を発見したお客様より
修理のご依頼を承りました。
端末としてはかなり古いAQUOSのモデルとなり
お家で限定のメールのみで使用されていたそうで
突然、端末を見ると背面が持ち上がり内部が見えていたことに
気付いたそうです。
そして5日ほど経過した頃に再度見てみると倍ほど
膨れ上がりこのままではかなり危ない状態だと判断し
当店にお持ち込みいただきました。
お持ち込みいただいた時には常に背面が開いている状態で
なるべく衝撃を与えないようにバッテリー交換の
処理を始めさせていただきました。
1時間ほどでバッテリーの交換は終わり無事問題なく
使用を続けれる状態に元通りとなりました。

お客様にも喜んでいただき、
「しっかりメンテナンスしないといけないんだな。」
とおっしゃっておられました♪
スマホ・タブレット等電子機器の種電源となる
バッテリーはリチウムイオンのバッテリーが搭載されていることが多く
2〜3年の周期で劣化が見られ夏の暑い時期等には
ガスが発生し膨張を起こし処置しなければ他の箇所の故障も
起こす場合がございますので膨張が見受けられた際には
お早めに当店にご相談くださいませ!!
ご予約ご質問は下記をクリック!!
Android端末の修理費用一覧はこちら
その他バッテリー膨張の記事はこちら
バッテリー膨張はなぜ起こる!?
バッテリー膨張の要因
スマートフォンやタブレットのバッテリーには
リチウムイオンバッテリーが採用されています。
このバッテリーは名前からも想像しやすい通り、
化学反応によって充電と放電を行うバッテリーなのですが、
経年劣化が起きると化学反応中に酸化を起こしてしまうことがあります。
その酸化が頻繁に起きてしまいガスが溜まり続けてしまうと、
今回のように画面を押し出すほどの膨張につながってしまうのです。
ちなみに、今回のAQUOS Rは背面側にバッテリー搭載されているので、
膨張によって浮いてしまうのは背面ですが、
中には画面側にバッテリーが搭載されている機種も存在し、
![]()
それらの機種で膨張が起きると画面側が浮いてしまいます。
バッテリーが膨張し画面や背面が浮いてしまうと画面の液晶故障が起きてしまったり、
画面と本体の間に異物や水分が侵入してしまい内部部品の故障が起きてしまう可能性が出てきます。
膨張した時の対処方法
バッテリーの膨張はどんどん進んでいくため、
放置してしまうとバッテリー自体の発火や爆発などが起きてしまう危険性もあります。
もし、お使いの端末の画面か背面が急に浮いてきてしまった場合は、
すぐにバッテリーの膨張を疑い修理店に相談するようにしましょう。
スマートクール高の原店/店舗詳細
奈良市・木津川市・精華町周辺 でiPad・iPhone
switch・Android・MacBook 修理店をお探しなら
スマートクール高の原店へ
ご予約:事前予約すると当日の修理において余計な待ち時間がありません






