Nintendo Switch修理

【任天堂Switch】なると深刻なエラー?ブルースクリーンとは?

任天堂Switch ・任天堂DS・パソコン・AppleWatch・iPhone・iPadなどの電子機器の修理交換ができる修理店をお探しならスマートクール高の原店にお越しください!

当店では即日対応・データそのままでお返し可能です。最短30分~作業完了いたしますのでお時間を頂きません!

近鉄高の原駅下車すぐイオンモール高の原2Fにて営業中!

10:00~21:00まで営業しておりますので、急遽直さないといけなくなった場合でもすぐにご対応可能です!

 

お電話からのお問い合わせはこちらから【0774-39-7445】

 

メールお問い合わせはこちらから

 

 

木津川市精華町より任天堂Switch修理

 

 

 

 

 

本日は木津川市精華町より任天堂Switchの起動不良修理のご依頼です。

急に使用が出来なくなってしまい起動もしなくなってしまったとの事でお越しくださいました。

ゲーム機がいきなり起動しなくなってしまう場合色々な原因があります。

 

◎バッテリーの経年劣化
◎基板故障
◎液晶故障
◎充電口故障によるもの

 

 

などが原因として挙げられます。

では次に原因を詳しくご紹介していきたいと思います!

 

◎バッテリーの経年劣化

 

まずはバッテリーの劣化によるものです。

電子機器はリチウムイオン電池 というものが使用されています。

経年劣化や使用するごとに劣化していき、劣化してしまうと充電が溜まらなく通電していても電力が溜まらなく起動がしないことがあります。

 

◎基板故障

 

 

次に基板故障です。

基板が故障をしてしまうと基本的に起動がしません。

回路破損や電源回路のショート、漏電など原因はさまざまで半田付けなどの作業が必要になってきますので

専門の修理業者に依頼する必要があります。

 

◎液晶故障

 

音は鳴っている場合、起動していないのではなく画面が映ってくれていない可能性があります。

液晶部分が破損してしまったりコネクターの断線などになってしまっていると

音や起動音が鳴っていたとしても画面が映らない症状になってしまいます。

その場合、液晶部分を交換すれば直ってくれる可能性がかなり高いです。

 

◎充電口故障によるもの

 

 

Switchの充電口はC端子なので故障しやすい形をしています。

真ん中の端子部分が折れてしまう、曲がってしまう、グラグラと不安定な状態になる、非純正ケーブルを使用することにより故障してしまうリスクが高く、端末自体は問題ないにも関わらず電力が供給されない為起動がしないことがあります。

 

 

ブルースクリーンについて

 

 

 

 

またなると直る可能性がかなり症状のブルースクリーンというものをご存じですか?

ブルースクリーンとは、本体の基板が異常を起こし画面が青一色になってしまう症状の事です。

この症状になってしまう原因として、落下の衝撃やCPUやメモリなどのICチップが接触不良を起こすことが主な原因です。

本体が曲がったり基板が歪んでしまう事によりCPU部分が剥離してしまったり、熱で基板が歪んでしまい負荷が掛かってしまう事でなってしまったり、CPUという人間でいう脳の部分が破損や、故障してしまう事によりなってしまう場合もあります。

この場合、基板修理に出さないことには原因がわからず直す方法もありません。

当店では任天堂Switchの基板修理も承っておりますので、お困りの際はぜひ当店にお越しください!

 

Nintendo Switch修理

 

 

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら