Switch やDSなどのゲーム機器の修理交換もイオンモール高の原2Fスマートクール高の原店にお任せ下さい!
即日対応・データそのままでお返し可能。最短30分から修理交換完了です。
液晶部分が割れてしまった、バッテリーの持ちが悪い、異音がなる、起動しない、ボタンが反応しないなど
故障症状部分のみ直しますので安価でご対応可能です。
また、在庫のご確認やご予約の方優先でのご案内になりますので
下記のお電話、事前予約フォームにてお問い合わせください。
お電話からのお問い合わせはこちらから【0774-39-7445】
京都府京田辺 Joy-con Lボタン修理

本日は京都府京田辺周辺より任天堂SwitchJoy-conのLボタンの修理依頼です。
認識はするけど何度か押さないと認識しなかったりラグがあるとの事でお越しくださいました。
当店でも確認させていただいた所、2回に1回反応したり何度か押さないと認識しない状態でした。
Joy-conのボタン部分は基本的に配線に認識部分がはんだ付けがされており認識します。
経年劣化や何度もボタンを押す、無理矢理押し込んでしまうことにより
はんだ部分が緩くなってしまったり完全に外れてしまい認識しなくなることが多いです。
今回の場合完全に取れていませんでしたがぐらつきが見受けられ認識不良を起こしてしまっていました。
また、はんだが取れていなくても無理な使用により
配線部分の断線などをしてしまっても認識しなかったり不安定な状態になってしまいます。
また、パーツによっては基板を変えないといけなくなるケースもあり修理自体が高額になってしまうケースもあります。
その為、反応しないからと無理に押し込んでしまったり、ご自身での分解などはせず
当店に一度お持ちください。
Joy-conに多い修理内容

では次にJoy-Conに多い修理箇所をご紹介致します。
アナログスティック
Joy-Con修理の中で一番多い故障箇所としてアナログスティックが挙げられます。
操作するにあたって使用頻度がかなり多い為パーツが折れる、線の断線や認識不良を起こしてしまうことがあります。
故障してしまうと、勝手に動いてしまう、傾けた方向に動かない、触っていないのに入力されているなど
操作が出来なくなってしまう恐れがあります。
Joy-Conレール

レール部分が故障してしまうと、携帯モードで遊ぶ際に本体に認識しなくなってしまったり
グリップに取り付けた際に認識しない症状になってしまいます。
原因として、物理的な衝撃などにより緩んでしまう、取り付け時に内部の金属ピンが曲がってしまったり折れてしまう、付け外しを頻繁に行うことにより摩耗してしまうことが挙げられます。
Switchを操作するにあたってジョイコンはあってならないものです。
認識しないとなると、実質遊ぶことが出来なくなってしまいます。
故障してしまった際に買い替えを行うと気づけば、数がどんどん増えさらにリチウムイオン電池が入っている為
通常のゴミでは回収できなくかなりもったいないです。
当店では最短30分程でパーツ交換が完了いたします。使用出来ないと諦める前に当店に1度お持ちください!



