お役立ち情報

【木津川市・奈良市周辺】「高温注意」の表示の対処方法

これからの時期、ますます気温が上がりスマホも熱くなりやすいです!

スマホが熱くなってしまうと画面が暗くなり「高温注意」と表示されます。

高温注意と表示されてしまうと、一時的ですがスマホを

使用出来なくなるので大変不便になります!

本日は「高温注意」と表示される原因と対処方法についてご紹介致します!

 

スマートクールホームページ

修理予約サイト

 

「高温注意」と表示される原因

多くのスマホやタブレットのバッテリーには

小型軽量化されたリチウムイオンバッテリーが搭載されております!

このバッテリーには使用温度が設けられています。

使用適正温度は約0℃~35℃程となっており

35度以上の環境で使用していると、バッテリーや内部の基板が破損してしまいます!

破損を防ぐために一定の温度に達したらスマホの使用を制限し「高温注意」と表示されます。

 

奈良市朱雀

 

スマホが高温になる原因

①直射日光や炎天下

これからの時期多くなるのは炎天下や直射日光が強いところでの

使用が原因になりやすいです。

例えば、炎天下の車内だとエンジンを切って

30分程で車内温度が40度以上になりやすく、

ダッシュボードの上だと80℃以上にもなります。

その中にスマホを放置してしまうと直ぐに熱されてしまいます。

 

②処理の重い作業など

容量の大きいアプリゲームやブラウザでの同時作業などは

スマホのCPUに負荷を掛けてしまい、スマホが発熱することがあります。

また、ゲーム以外にもGPSなどの位置情報を使用するアプリの同時起動も

負荷が掛かる原因になります。

 

③「ながら充電」や過充電

充電の減りが早いからと言って充電器に接続しながらの使用や

フル充電されているのに充電しっぱなしの過充電はバッテリーが発熱する原因になり

「高温注意」と表示されやすいです。

 

高温注意の対処方法

「高温注意」と表示されスマホの使用が制限された場合は

スマホを冷まして回復するのを待つしかありません!

しかし、冷やし方を間違えてしまうと別の故障を引き起こしてしまう原因にもなるので

正しい対処方法とNGな方法をご紹介致します。

 

正しい対処とNGな対処

正しい方法

・電源を切って充電器やケースから外す

・日陰で風通しの良いところで安置する

この方法だけです!

しばらく放置すると自然に熱が取れ、使用できるようになります。

 

NGな方法

・冷蔵庫や冷凍庫で冷やす

・水につける

・エアコンや保冷剤などで冷やす

これらの方法はスマホが急激に冷えてしまい

スマホ内部の蒸気が急激な温度変化で結露してしまいます。

内部で結露を起こしてしまうと、水没状態と同様になり

起動不良やリンゴループなどの別の故障を引き起こしてしまいます!

 

本日のまとめ

本日は「高温注意」の原因と対処方法についてご紹介いたしました!

これからの時期気温も上がりスマホも高温になりやすいです。

頻繁に高温状態になってしまうと基板が故障してしまい

起動しなくなってしまうこともございます。

 

iPhone即日修理専門店スマートクール高の原店では

最短30分から修理を承っております!

木津川市・奈良市周辺でお困りでしたらお任せ下さい!

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら