AppleからiOS18.4が発表されました。
iOSとはApple社の製品で独自に使用されているシステムのことです。
定期的に更新がされていき、ユーザーがその情報をインストールすることで
バグが改善したり、新機能が使えるようになったりと機能性が上がります。
ただ、現在発表されているすべての端末が最新のiOSにアップデートできるというわけではありません。
現在のiOS18だとiPhoneXS以降の端末しかアップデートに対応していないため、
iPhonex以前のモデルはそれ以前のiOSまでしかアップデートができまぜん。
最新のiOSにアップデートしていないと端末が使えないといったことはありませんが、
長い間、古いOSのまま使用を続けてしまうと、
・iPhoneの動作が重たくなる
・充電の減りが早くなる
・アプリ操作ができなくなってしまう
・新しいアプリがインストールできない
・ウイルスに完全しやすくなる
などといったデメリットが生まれ実用上にも支障がでてきます。
そのため、iOSのアップデートは定期的に行っていくことが大切です。
Apple Inteligenceについて
今回のiOS18.4から変更された1番大きな点としては、
Apple Inteligenceで日本語対応が可能になったことです。
Apple Inteligenceとは、Apple社が開発している人工知能プラットフォームであり、
現在ではiPhone15Pro、iPhone15ProMAX、iPhone16シリーズのみで使用が可能です。
Apple Inteligenceの機能を紹介します。
・テキストの生成や修正
作成した文章の文法や構造等のチェックや、書き直し、要約なども可能です。
・画像や絵文字の生成
専用のフォームに説明文を入力するだけでその説明文に合った絵文字を生成できます。
また、Gen文字という画像から絵文字を生成するなどといった機能もあります。
・Siri機能の向上
Apple Inteligenceが搭載されたSiriは機能性が向上し、
ユーザーが多少の言い間違いをしたとしても理解をしてくれるようになりました。
他にもApple Inteligenceの機能はあり、人工知能を駆使することで利便性が大きく上がることが期待されています。
従来のApple Inteligenceは提供が英語版のみとなっていましたが、
今回のアップデートによって日本語版が実装され、
容易にApple Inteligenceを使うことが可能になりました。
アップデートの際の注意点
iOSのアップデートはかなりハードな作業であるため、しっかりと準備をしておく必要があります。
具体的には、
・十分な充電残量を溜めておく
・回線状況が良い場所に端末を置く
・ストレージ容量を確保しておく
といった3つの準備が必要になってきます。
この準備ができていない状態でiOSのアップデートを行ってしまうと、
アップデートが途中で失敗し電源が入らなくなってしまう危険性があります。
多くの端末ではiOSの自動アップデート設定がオンになっており、
夜間などの端末を操作しない時間に自動的にアップデートを進めていく設定になっていることが多いです。
ただ、場合によってはこの設定のせいで上記のような事態を招いてしまう危険性があるので、
基本的にはオフにし、自身で決めたタイミングでアップデートを行うことをおすすめさせていただいております。
【設定】→【一般】→【ソフトウェアアップデート】→【自動アップデート】と進み、
オフに切り替えることができるので、ぜひお使いの端末で設定していただければと思います。