本日は奈良県奈良市左京よりiPad Air(第2世代) バッテリー交換のご依頼ありがとうございます!
iPhone即日修理専門店スマートクール高の原店は本日も21時まで営業中!
本日も奈良市・木津川市周辺からのご来店ありがとうございます!
【奈良市】よりiPad Air2 バッテリー交換のご依頼!
iPad Air2はApple社より2014年10月~2017年3月までの
期間で発売されたモデルになります!
全モデルのiPad Airと比べて薄型化・軽量化が特徴です!
本日の修理内容
本日は奈良県奈良市左京よりiPad Air2 バッテリー交換のご依頼ありがとうございます!
今回は「電池が膨らんでいるせいか、画面が浮いている。」
との事でご来店いただきました!
スマホやタブレット等に使用されているリチウムイオンバッテリーは
充電すれば繰り返し何回も使用できる優れたバッテリーですが
バッテリーは消耗品なので定期的に交換が必要です!
使用環境にもよって交換時期に変動はありますが
使用し始めてから約2年~3年程で交換時期となっております!
交換せずに使用していると、バッテリーが劣化していき
バッテリー膨張や起動不良が起こってしまうことがあります。
本日の修理時間は約90分程で完了し、交換後は浮いていた画面も
元通りに閉じ、データも無事な状態でお返し出来ました!
バッテリー膨張の仕組み
スマホ等のリチウムイオンバッテリーは劣化してしまうと
充電や放電時にバッテリー内部でガスが発生してしまいます。
バッテリーパックは気密性が高く、外部にガスが漏れることはありません。
しかし、気密性が高いのでバッテリー内部でガスが充満し
バッテリー膨張が発生します。
バッテリー膨張の危険性
バッテリー膨張はバッテリーの劣化症状の1つで
劣化症状の中でもっと危険な状態です!
バッテリー膨張を放っておくと様々なリスクが高まります!
①発煙・発火の危険性
バッテリーの劣化により内部の電解質が酸化すると、ガスが発生しやすくなります。
このガスは水素を主成分とした可燃性のガスになります。
バッテリーが膨張すると画面やパネルを浮かせてしまい
その際にバッテリーが傷付くと発火する恐れがあります。
また、衝撃やスパークによってガスが漏れ出て引火する事もあるので要注意です!
②部品を破損する危険性
バッテリー膨張によって画面や配線などを故障させる危険性があります。
例えば、画面を押し上げてしまい液晶が湾曲して液晶漏れやタッチ不良が起こったり
バッテリー付近の充電コネクターの配線を圧迫により断線してしまい
充電不良を起こしたりします。
③水没の危険性
バッテリーが膨張すると画面や背面パネルが浮いてしまい
フレームとの間にすき間が出来てしまいます。
その隙間から異物や水が侵入しやすくなり、水没故障を引き起こす恐れがあります。
その結果、内部でショートが起こってしまい
起動不良やデータの消失を起こす危険性があります。
本日のまとめ
本日は奈良市よりiPad Air2バッテリー交換の事例と
バッテリー膨張についてご紹介いたしました!
スマホやタブレットに衝撃などを与えていないのに画面やパネルが
浮いている場合、バッテリー膨張の可能性が考えられます!
iPhone即日修理専門店スマートクール高の原店では
最短30分からバッテリー交換を承っております!
奈良市・木津川市周辺でお困りでしたらお任せ下さい!