奈良市油阪町 よりiPhone13のバッテリー交換をご依頼いただきました。
バッテリーの自然劣化
iPhoneやAndroid、またiPadなどの電子機器の内蔵されているバッテリーは、
特に外的要因が加わらなくても自然に劣化してしまう消耗品です。
バッテリーが劣化してしまう原因としては充電と放電の繰り返しが挙げられます。
放電とは充電によって溜めた電気を消費する働きであり、
充電との繰り返しは使用していくために必須になってきます。
そのため、どれだけ丁重に端末を扱ったとしてもバッテリーの劣化を防ぐことはできません。
ただ、充電と放電を同時に行いすぎたり、
また逆にどちらかに偏らせすぎるといったことが劣化を早める原因になるので、
充電しながらの使用を避けたり、充電残量を20%から80%に留めることで
劣化を遅らせることができます。
また、端末自体に熱が加わってしまうとそれもバッテリーの劣化を遅らせる原因になります。
携帯端末は普段使いのものではあるので季節を問うことは難しいですが、
真夏の外出先での使用を極力控えることも劣化を遅らせる1つのコツです。
劣化は起動不良の原因にも
本日はiPhone13のバッテリー交換をご依頼いただきました。
iPhone13は比較的新しいモデルではあるのですが、
バッテリーの使用年数は2年前後といわれているので、
発売してから早めにご購入された場合はバッテリーの劣化が著しく見られると思います。
症状としては、充電の減りが早く充電が持たないというものでした。
この充電の減りが早くなるというのがバッテリー劣化の代表的な症状です。
一日持たなくなったり、半日持たなくなったりとどんどん劣化は激しくなっていきます。
最終的にはバッテリーの完全故障が起こってしまい、
急に電源が落ち続けたり、そのまま起動不良になってしまうので、
今回のように一日持たなくなったりなど劣化の初期症状が出てきたタイミングで
交換を行うことが好ましいとされています。
バッテリーの最大容量の確認
iPhoneの場合はバッテリーの劣化状態を設定上から確認することができます。
設定→バッテリー→バッテリーの状態と充電と進んでいくと
バッテリーの最大容量というものが確認できるのですが、
この最大容量数値が劣化の指標になってきます。
もともとは100%と表示されているのですが、
使用年数が経つごとに99%、98%と徐々に低下していきます。
最大容量とはiPhoneが満充電されたときに実際に溜まっている充電残量のことであり、
例えば最大容量が75%まで低下してしまうと、
いくら右上の充電残量表示に100%と表示されていたとしても
実際には75%分しか使えないということになります。
基本的に最大容量が85%を切ってくるとバッテリーが著しく劣化したというサインであり、
交換が推奨される状態といえます。
端末購入から2年ほど経過している場合は、一度この最大容量を確認されるのがおすすめです。
もし、交換時期に入っているようであれば、
ぜひスマートクール高の原店にバッテリー交換をご依頼ください。