iPhone11

奈良市柏木町 【iPhone11】 ドックコネクター(充電口)交換

奈良市柏木町 よりiPhone11のドックコネクター交換をご依頼いただきました。

 

充電ができなくなる原因

iPhoneやAndroid、iPadなどを使用していると、

ケーブルを差しても充電できないといった充電不良が起こることがあります。

充電不良に関してはいくつか症状があり、

・ケーブルの差す角度を工夫しないと充電ができない

・充電反応が一瞬出るもののすぐに途切れる

・充電反応が一切出ない

などの故障パターンがあります。

男の子の表情のイラスト「目がハート・疑問・居眠り・照れ」 | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

充電不良に関しては一概に端末の故障が原因というわけでもなく、

充電ケーブルの不良によって起きることもあります。

充電ケーブルはかなりデリケートではあるので扱いによってはすぐ断線してしまうといったことも多いです。

特に百均などで販売されている安物のケーブルはAppleの認証を受けていないので、

一時的に使えることはあったとしても互換性が乏しいことが原因で

すぐに充電不良が起きてしまうことが多いです。

ただ、充電ケーブルを替えても改善しない場合はやはり端末の故障が考えられます。

充電不良が起こる原因としては、基本的に充電口部品であるドックコネクターの故障が考えられます。

 

ドックコネクター即日修理

本日はiPhone11の充電不良をご相談いただきました。

経緯をお聞きすると一度端末を落としてしまってから、

充電ケーブルを奥まで差し込めなくなってしまったとのことでした。

よく見るとドックコネクターの接触部分が折れ曲がってしまっている状態だったので、

ドックコネクター部品交換をさせていただきました。

たまに充電口にほこりが溜まっていることが原因で充電不良を起こすことがあり、

その場合は内部の清掃をすることで症状は改善できます。

ドックコネクターは本体内のかなり下に埋まっているパーツのため、

交換の際は多くのネジや部品を取り外す必要があります。

今回お預かりしてから1時間半ほどでドックコネクターの修理が完了し、

正常に充電ケーブルを差して充電ができる状態にまで復旧することができました。

iPhone8以降のモデルはワイヤレス充電という専用の充電器の上に端末を置くだけで

充電ができるという機能が搭載されているため、

ドックコネクターが故障してしまっても応急処置として充電することはできます。

ただ、充電速度が遅かったり充電しながらの使用が難しかったりといったデメリットがあるので、

あくまで応急処置としての機能として考えていただければと思います。

基板の故障について

今回は物理的にドックコネクターが変形してしまっており、

ケーブルとの接触が上手くかみ合わないという状態でしたが、

特に物理的な変形もなく安定して充電口にケーブルを差せているにも関わらず

充電反応が一切でないといったパターンもあります。

このような場合はもちろんドックコネクターの故障も考えられるのですが、

もう1つ基板の故障も原因として考えられます。

基板とはドックコネクターや画面、バッテリーなどを含めたすべての部品を設置している板であり、

各部品はこの基板からの配電を受けて各機能が果たせるようになっています。

自分へのご褒美のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

この基板も自然劣化や、水没、衝撃などによって故障することがあり、

故障してしまうと今回のような充電不良が起きてしまったり、

電源が入らなくなってしまうといった事態が発生してしまいます。

当店では基板故障も修理ができるので、お気軽にご相談いただければと思います。

 

修理のご予約はこちらから

 

スマートクール高の原店について

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら