iPhone修理

奈良市神功 よりご来店! 最近多い充電器口のショート。

奈良市神功 よりiPhone13の充電不良をご相談いただきました。

 

奈良市神功よりiPhone13の充電器口のショートで
充電反応が無くなってしまった端末の修理を
させていただきました!
最近多くなっている充電器口の修理ですが
大半のお客様がお風呂場に持って入り
水分がついた状態で充電器を挿してしまい
パーツの端子が焼けこげてしまう現象です。
奈良市神功 奈良市神功
iPhoneは耐水の端末の為お湯は基本NGとなります。
熱で中の耐水のパッキンが緩んでしまったり
今回のように充電器口に目に見えない水分が
溜まってしまう可能性がかなり高いです!
お風呂に持って入る時はジップロックを必ず
使用して中に水が入らないように注意が必要です!
故障した際には修理はできますので
スマートクール高の原店へお越しくださいませ♪
ご来店ありがとうございました!

ドックコネクターが故障する原因

今回のようなドックコネクター故障は意外にも多いのですが、

故障してしまう原因としては、

・衝撃による充電口の変形

・水没によるショート

・経年劣化

などがあります。

この中でも一番多いのが経年劣化による故障です。

やはり充電ケーブルの抜き差しを頻繁に行う箇所なので、

摩擦などの負荷によって機能性が衰えてしまうことがあります。

すぐ疲れてしまうことに悩むあなたへ! - ゆらくらUniversity

また、充電不良の原因はドックコネクターの故障だけに限りません。

よくあるのが充電ケーブルの故障です。

充電ケーブルはかなりデリケートであり扱いによってはすぐ断線してしまったり、

また安物だとiPhoneとの互換性が乏しいため充電不良が起きてしまうことが多いです。

なので、充電ケーブルはApple純正品かAppleの認証を受けているものを使うことが好ましいです。

もう1つ、内部の基板の故障によって充電不良が起きてしまうこともあります。

基板が故障してしまっての充電不良の場合は、

今回のようにケーブルを上に上げれば充電ができるといったことはなく、

どうやっても充電反応が一切出ないという状態になります。

基板について

基板とはiPhone内のすべての部品を配置している板のことです。

今回交換依頼をいただいたドックコネクターや、

画面、バッテリー、カメラなどはこの基板からの配電を受けて

各機能が果たせるようになっています。

この基板に関しても落下衝撃や水没、また自然劣化によって

故障してしまうことがあります。

パソコンに飲み物をこぼす人のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

基板の故障によって充電不良が起こることもあるとご説明しましたが、

実は基板が故障してしまうと電源自体入らなくなるといったことがほとんどです。

部品交換を行っても症状が改善されない場合は、

その部品を繋いでいる基板が故障しているという判断になるのですが、

当店では基板の修理も可能となっております。

基板修理はかなり高額な修理ではありますが、

内部のデータも合わせて復旧ができ、また本体交換よりははるかい安い価格で復旧できるため、

もし基板の修理が必要となって場合でもぜひ当店にお気軽にご相談ください。

 

修理のご予約はこちらから

 

スマートクール高の原店について

 

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら