奈良市尼辻中町 よりiPhone14の充電口修理をご依頼いただきました。
充電ができなくなってしまった
ドックコネクター交換修理
今回は奈良市尼辻中町よりiPhone14の充電口交換をご依頼いただきました。
今回の端末は落としてしまってから充電ケーブルを差しても端子がぐらつき
充電反応が途切れてしまう状態でした。
内部を見ると少し充電口が変形してしまっている状態でした。
充電口の部品は業界ではドックコネクターと呼ばれるのですが、
精密機器の中で画面とバッテリーの次に故障が起こりやすい部品です。
ドックコネクターの交換はかなりの数の部品とネジを外す作業であり、かなり難易度が高い修理といえます。
そのため、セルフでの修理はあまりおすすめできず基本的には修理店での修理を推奨しております。
当店ではドックコネクターの交換修理も即日対応が可能となっており、
今回も端末をお預かりしてから1時間半ほどで修理が完了し、
正常にケーブルでの充電ができる状態にまで復旧することができました。
当店でのiPhone修理はデータもそのままでお返しが可能なので、その点もご安心いただければと思います。
充電口が故障してしまう原因について
経年劣化による故障が多い
ドックコネクターは少しデリケートな部品であり、さまざまな原因によって故障することがあります。
ドックコネクターの故障原因についてご説明させていただきます。
①衝撃による故障
今回のように強い衝撃が加わってしまい充電ケーブルとの接触部分が折れ曲がってしまうと、
うまく接触ができず充電不良が起きてしまいます。
②水没によるショート
端末を浸水させてしまったり、ドックコネクターに水がかかってしまうと
ショートを起こしてしまい充電不良が起きてしまいます。
また、水分がかかった直後に故障していなくても、
その状態で充電ケーブルを差してしまうとかなりの確率でドックコネクターが故障するので、これは気をつけましょう。
③経年劣化
ドックコネクターは充電ケーブルを抜き差しを頻繁に行う箇所であるため、
どうしても摩擦などの負荷を受けやすく経年劣化による故障も多くあります。
充電口以外の故障で充電不良になる場合も
バッテリーや基板の故障など
充電不良が起こってしまう原因はドックコネクターの故障だけではなく、他にもいくつか原因があります。
①充電ケーブルの故障
充電ケーブルも非常にデリケートであり、扱いによっては簡単に断線してしまい
充電不良が起きてしまうといったことも珍しくありません。
また、百均などの安物のケーブルだと互換性が低いため、
特に外傷を与えなくても自然に充電ができなくなってしまうといったこともあります。
②バッテリーの故障
バッテリーの故障で充電ができなくなるといったこともあります。
ただ、バッテリーの故障で充電反応がなくなってしまうというのはかなり稀であり、
どちらかというと充電反応あるものの充電残量が増えていかないといった蓄電不良がバッテリーの故障によって起こりやすいです。
③基板の故障
基板とはドックコネクターや画面、バッテリーなどを含めたすべての部品を設置している板であり、端末内で最も重要とされる部分です。
この基板が故障してしまうと充電不良が起きてしまったり、
完全に電源が入らなくなってしまうといった実用上の不具合が出てしまうことが多いです。