Macbook修理

相楽郡 和束町MacBookRetina12-inchのバッテリー交換

相楽郡 ・笠置町・精華町・南山城・奈良市・生駒市周辺で電子機器の修理交換ができる修理店をお探しならイオンモール高の原2Fスマートクール高の原店にお越しください。

即日対応・データそのままで修理交換が可能ですので、直ぐに端末修理交換が可能です。

画面割れ・液晶交換、バッテリー交換、各パーツ交換修理、データ復旧、起動不良などどんな症状でもご対応可能です。

 

在庫のご確認や、ご予約の方優先でのご案内になりますので下記のお電話・メールにてお問い合わせください。

 

お電話からのお問い合わせはこちらから【0774-39-7445】

 

メールお問い合わせはこちらから

 

 

MacBookRetina12-inchについて

 

 

MacBookRetina12-inchは2016年に発売されたノートパソコンです。

発売時期的に9年とかなり古いモデルですがまだまだ現役で使用することが出来る機種です。

 

主なスペック

 

ではまず主なスペックをご紹介致します。

 

CPU

第六世代IntelcoreⅯ3/M5/M7

 

ストレージ

256GB/512GB/ PCleSDD

 

バッテリー

最大10時間駆動(ワイヤレスインターネット使用時)

 

 

などが主なスペックです。

薄型で軽量化されている為、持ち運び重視の方にお勧めの機種となっています。

静音性は高いですが、その反面高負荷時は発熱より性能低下が起こりやすいです。

 

相楽郡 和束町よりMacBookRetina12-inchのバッテリー交換

 

 

本日は相楽郡和束町よりMacBookRetina12-inchのバッテリー交換のご依頼です。

減りが早くなって使用しづらいとの事でお持ちくださいました。

MacBookのバッテリー寿命は3~5年程と言われており充放電回数にすると約1000回程で劣化症状が現れてきてしまいます。

 

寿命を縮めてしまう原因

 

寿命を縮めてしまう原因として以下の事が挙げられます。

 

高温環境、低温環境での使用

ケーブルを挿しながらの端末使用

常にフル充電状態を維持する

0%まで放電を繰り返す

長期間の端末の放置

 

等が挙げられ、劣化しており減りが早いからと充電ケーブルを挿しながら使用をしてしまうと

更に劣化させてしまう原因となってしまい悪循環です。

 

バッテリー劣化のサインとは?

 

 

ではバッテリーが劣化してしまうとどのような症状が現れるかというと以下のとおりです。

 

フル充電をしても急激に充電量が減ってしまう

電池の減りが早い

1日持たなくなる

トラックパッドや筐体が浮いてきてしまう

突然電源が落ちてしまう

 

などの症状が現れてきてしまいます。

基本的に減りが早くなる症状ですが、トラックパッドや筐体が浮いてしまっている場合バッテリー自体が膨張してしまっており危険な状態と言えます。

 

参照:膨張したバッテリーの捨て方と危険性|穴あけ・ガス抜きが絶対NGな理由

 

また設定→バッテリーに進んで頂き、サービス推奨という表記が出ている場合最大容量が80%を切っており交換を推奨される数値です。

また裏蓋などが浮いてしまっている場合、バッテリーが膨張してしまっている恐れがあり

大事故や爆発などになる危険性がありますので直ぐに交換するようにしましょう!

 

即日120分程で交換作業完了

 

 

 

即日120分程で交換作業完了いたしました!

問題なく交換でき、最大容量も元に戻ってくれお客様も安心して使用できるとの事でした!

これからも長く愛用してあげてください!

 

→ パソコン修理代金料金表はコチラから!

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら