修理実績リアルタイム速報

iPhone の背面割れは直した方がいい?

iPhone ・iPad・Android・任天堂Switch・DS・パソコン・AppleWatchの修理交換ができる修理店をお探しならスマートクール高の原店にお越しください!

当店では即日対応・データそのままでお返し可能です。

近鉄高の原駅下車すぐ、駐車場もございますのでご来店しやすいです。

在庫のご確認やご予約の方優先でのご案内になりますので修理の際は下記のお電話・メールフォームにてお問い合わせください。

 

気軽にお問い合わせ下さい

 

メールでのお問い合わせはこちら

 

 

iPhoneの背面が割れる理由

 

 

 

iPhone端末は2017年発売のiPhone8以降全て背面ガラスに変更となりました。

年々割れにくい素材になりつつありますが、ガラスに違いはありません。

 

割れてしまう原因

 

割れてしまう原因として以下の事が挙げられます。

 

・手から滑らせてしまい落としてしまった

・硬い箇所にぶつけてしまった

・重たいものを上にのせてしまった

・バッテリー膨張

 

が挙げられます。

基本的に落下時のダメージや負荷によって割れてしまいます。

モデルによってはバッテリー劣化により内側から持ち上げられてしまい負担がかかってしまったり

iPhone14以降のモデルは背面側から分解していくモデルがあるため割れてしまうリスクがあります。

 

 

割れてしまうデメリット

 

では割れてしまう事によるデメリットはなにかというと以下の通りです。

 

パーツ故障の原因

 

マザーボードのイラスト

 

割れてしまう事により内部に割れた細かい破片や塵が入り込みやすくなります。

入り込んでしまう事により、内部パーツやバッテリーを損傷させてしまう可能性があり

今まで使用できていた機能が使えなくなってしまったり不具合を起こしてしまう可能性があります。

また、基盤が傷ついてしまう事でいきなり使用できなくなってしまったり

端子やチップを破損させてしまうリスクがあります。

 

水没の危険性

 

冠水した道路と自動車のイラスト

iPhone端末は防水ではなく耐水端末です。

その為、割れや欠け等なくても内部に水分が入りやすくなってしまいます。

その為、ヒビが入る事により更に水分が入りやすくなり

水分が1度でも入り込んでしまうと電子機器なため故障しやすくなってしまいます。

 

ワイヤレス充電やマグセーフ

 

 

スマートフォンのワイヤレス充電のイラスト

 

 

背面ガラスになった大きな理由としてワイヤレス充電の実装が挙げられます。

アルミですと、電波を通さない為ワイヤレス充電ができませんでした。

ガラスになった事で電磁波やWi-Fi、Bluetoothなどが通りやすくなったため実装が可能になりました。

ですが割れてしまう事により、ワイヤレスコイルが傷付きワイヤレスコイルが使用出来なくなってしまいます。

またマグセーフの役割も担っているため、ヒビにより磁力が無くなってしまう事も…。

 

 

背面修理は当店へ!

 

 

 

 

 

このようにバキバキに割れてしまった端末も当店なら綺麗に元通りです。

iPhone8~iPhone16ProMaxまで幅広く修理交換が可能です!

またほかパーツ修理も修理交換可能ですので電子機器の事なら

スマートクール高の原店にお越しください!

 

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら