Android修理

AQUOS sense2のバッテリー交換も当店にお任せ下さい!

AQUOS ・Xperia・Galaxy・OPPO・Huawei・GooglePixelなどのAndroid端末の修理交換が出来る修理店をお探しならスマートクール高の原店にお越しください。

当店はイオンモール高の原2Fに店舗ございますので、用事を済ませている間やお買い物中に修理交換が可能です。

また、10:00~21:00まで営業しておりますのでお仕事終わりでも対応可能です。

どんな症状でもご対応可能ですので、ぜひ当店にお越しください!

そして中古端末買取も行っております。

不要になった端末やご自宅に眠っている端末を即日査定、即現金還元可能です!

電子機器のお困り事は当店にお持ちください!

 

お電話からのお問い合わせはこちらから【0774-39-7445】

 

メール事前予約はこちらから!

AQUOS sense2のバッテリー交換依頼

 

通信機器の充電のイラスト

 

本日は京都府木津川市精華町よりAQUOSsense2のバッテリー交換のご依頼です。

1日の持ちが悪くケーブルを挿していないと起動が維持できないとの事です。

 

まず電池の寿命は2年程と言われています。充電回数にすると約500回程です。

AQUOSsense2は2018年モデルですので、あまり使用しない方でも経年劣化によりバッテリーが消耗してしまいます。

 

バッテリー劣化の原因

 

バッテリー劣化の原因として以下の事が挙げられます。

 

・交換時期を過ぎているのに交換していない

・充電と放電を同時に行ってしまう

・長時間充電をしている

・長期間の端末の放置

・高温、低温環境での使用や放置

 

等が挙げられます。

これから寒候期に入りどんどん外気温が冷たくなってしまいます。

携帯端末には適切な温度があり、一般的には16℃~25℃くらいと言われています。

寒すぎる、または暑すぎる環境下に放置や使用をする事により

バッテリーに負担がかかってしまい劣化を早めてしまう恐れがあります。

また急な温度変化により、急に起動しなくなってしまったり端末が使用出来なくなってしまうケースもあります。

 

劣化を放置してしまうと?

 

 

 

 

バッテリーの劣化を放置してしまったり、劣化しているバッテリーを使用し続ける事により

バッテリー内部にガスが溜まってしまう症状になってしまうことがあります。

1度ガスが溜まってしまうことにより抜くことが出来なく、現状維持かそのまま膨らみ続けるしかありません。

膨らんでしまうことにより、パネルやバックパネルが持ち上がってしまい内部に水分や異物などが入りやすい状況になってしまいます。

電子機器ですので、水分が入り込んでしまうと端末ショートの危険性や伊津部が入り込んでしまうことにより内部パーツの故障の原因になってしまいます。

 

 

 

 

このように傷や衝撃が加わってしまうことにより、発火や発煙など大事故に繋がってしまう恐れがありますので、きちんとした交換時期に交換を推奨しております!

 

最短90分程で交換作業完了!

 

 

 

問題なくバッテリー交換完了し、動作なども正常通り動いてくれていました!

これでまた2年程使用できるかと思います。

これからも長く愛用してあげてください、ご来店ありがとうございました!

 

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら